日記 2017
2017年11月19日(日)
花の各ページを変更します。
花の記載内容をもっと詳しく記す為、各ページを作り変えます。
最近ページ数を調べていませんが、そうとうのページ数がある為、多分、この冬いっぱい掛かると思いますがボチボチ進めていく予定です。
表の名前順(アルファベット)に進めていく為、当分の間、表の形が2種類混合されます。
2017年11月16日(木)
花の写真の並びを変えました。
従来、花の写真を、色別、名前順に並べていましたが、何故か名前って特徴が上に付く為、あいうえを順にするとグループがバラバラになってしまいます。その為、学術的分類ごとに分けて表示する事にしました。これで似た種類のの植物を比較しやすくなるとおもいます。又、順次似た種類へのリンクをしやすくしてゆく予定です。
勉強しているとシダ植物だけでも相当の種類がある事が解りましたので、別コーナーに分けました。
2017年10月22日(日)
小樽フットパス「秘境!穴滝ウオーク」に参加して来ました。
小樽で初めてのフットパスの集いがあり、その中の「秘境!穴滝ウオーク」に参加して来ました。
実は、この穴滝は2度目の訪問で、2014.5.29に行った時、水量が多く、近寄る事ができず、良い写真が撮れていませんでした。今回その古い動画を削除し、新しい動画と差し替えました。(しかし、これも三脚が無かった為、ぶれています。)
この穴滝に向かう途中に「雨乞いの滝」があり、何度か探しに行きましたが見つけることが出来ずにおりました。今回企画した小樽フットパスの会の方にその滝の情報を聞いたところ、藪を掻き分ける必要があり、春先の硬雪状態の時が良いとの事、来春又、チャレンジします。
2017年10月6日(金)
登別市、「三段の滝」を撮影して来ました。
先日受講した、ボランティア・レンジャー研修会にて、登別市鉱山町から、可愛い娘が参加されており、「えっ、そこって、以前滝探しに行って、見つからず挫折した場所だな!」と、いう事で、詳しい場所など教えてもらいました。結果、私が探した「聖の滝」は、崖崩れがあり、見学不能で、林道から近づく事が出来ないとの事、もう一か所の「三段の滝」は、訪問可能との事でした。早速撮影して来ました。
2017年10月1日(日)
ボランティア・レンジャー育成研修会を受けて
上記研修会が9月29日~10月1日に行われ、受講して来ました。
今まで、独学的に花の勉強をしておりましたが、上記研修会が、野幌森林公園 自然ふれあい交流館にて開催されるのを知り、受講してまいりました。
これから「北海道ボランティア・レンジャー協議会」主催の見学会に参加して、知識を広め、ホームページの充実化を図って行きたいと思います。
2017年9月27日(水)
ハタケシメジ採れました
月形町にてハタケシメジ採取して来ました。
一週間前に見に行った時、姿が見えなかったのですが、例年の場所から、少し離れたところに出ており、今回探す範囲を広げた事により、見つけることができました。ちょっと大きく開き過ぎですが、まだ食すことができそうです。
2017年9月25日(月)
ニセコ再訪
ニセコ再訪のついでに、「シラタマノキ」の写真を追加撮影して来ました。昨日気がつかなかった「ヤマハハコ」も撮影できました。
2017年9月24日(日)
ニセコのフットパスに参加して来ました。
第26回全道フットパスの集いが23~24日とニセコ町で開催され、参加して来ました。
私が参加したのは、土日共、山岳コースでした。まだ紅葉には若干早く、漆類が色づく程度でした。目ぼしい花は「白玉の木」「エゾオヤマリンドウ」ぐらいでした。
バスで帰って来て、解散し、地下鉄駅に向かいながら、金が無い事に気が付き大あわて。主催者事務所にもどり、バス内に落ちていないか調査を依頼してから、たまたま持っていた小銭で地下鉄切符を購入しようとポケットに手を入れると見かけない鍵が出てきてびっくり。フットパス終了後入った風呂で、貴重品ロッカーに金を預けた事を思い出しました。良かった、落した訳では無かった。明日、ニセコまでドライブに行かねば。
2017年9月15日(金)
白旗山のきのこ
落葉きのこ採取に白旗山へ、サイズ丁度手頃で、喜んで採取しておりましたが、見たことのない一塊30cmの株を発見。プロに確認したく、白石区役所内の白石食品衛生協会へ鑑定してもらいに行って来ました。「ハナビラタケ」との事で、毒では無いが、うまくも無いとの事。帰って改めて図鑑を見ると、食感が良いとの事で、早速野菜炒めにしました。キクラゲのような食感でした。
ハナビラタケ
落葉きのこ(ハナイグチ)
北海道では平凡なきのこだが、石川県在住の時、毎秋、岐阜県まで採取に行ってました。
「シロヌメリイグチ」
可食とあるが、あまりうまそうには見えないので採取はしてません。
2017年9月3日(日)
豊里のケヤキ
岩見沢市北村にある、「豊里のケヤキ」を撮影して来ました。
明治神宮外苑奉仕の記念として譲り受けた苗木を育てたものとの事です。
2017年9月2日(土)
オオヤマサギソウと蕎の花
先日、月形の林の中に見たことのない花を見つけ、「オオヤマサギソウ」と判明しました。
「蕎の花」の写真を何度か撮影したのですが、花が小さく上手く撮影出来ずにおりましたので、改めて三川にて撮影して来ました。
2017年8月28日(月)
せたな町と伊達市の名木を撮影して来ました。
8月26-27日とせたな町と、伊達へ行ってきました。
先週は、前半雨が多く、土日やっと晴れたので道南へのドライブ。
せたな町で、「荷卸のマツ」、「法覚寺のミズナラ」を撮影しましたが、役所が休みの為、なかなか見つける事が出来ず、そこからの南下を諦め、(予定では函館だったのですが)、伊達市に移動「伊達のニレ」「寺島の銀杏」「弄月のサイカチ」「石割桜」「善光寺の銀杏」「善光寺の三本杉」を撮影して来ました。
2017年8月24日(木)
栗山町の名木を撮影して来ました。
栗山町の「一本木」「角田神社のハルニレ」「杵臼神社のカラマツ、カシワ」「南学田神社のキハダ」「南学田神社のチョウセンゴヨウ」「円山神社のアカマツ」を撮影して来ました。いずれも、ソラチの森の巨人として、空知森林管理署が、ホームページで紹介している木です。
2017年8月20日(日)
紋別の花
紋別市内を歩いていた時、白い可愛らしい花を発見、調べたところ「エゾオオヤマハコベ」と判明しました。
紋別に大木で大山のカツラがあるはずで、大山森林公園を散々歩き回りましたが、発見出来ませんでした、後日再チャレンジしたく思います。探索中、今年初のボリボリ発見、ラッキー。大山山頂からの紋別の景色です。
2017年8月20日(日)
紋別へのドライブして来ました。
今年の春、NHKのBS「こころ旅」で、紋別市の鴻之舞金山跡を紹介しておりました。世間知らずの私には初耳で、見とれておりましたが、今回、紋別博物館にて、その金山跡の展示会が行われているとの事で、早速見学して来ました。栄枯盛衰というのか、携わった方々の苦労は、私には理解できませんが、大変だったのだろうなと思います。
ドライブついでに、名木「大山森林公園のナラ」「上湧別神社カシワ原生林」「富美小学校のカシワ」「富美小学校のハルニレ」「開盛小学校のカシワ」を撮影して来ました。
2017年8月16日(水)
長沼町の名木撮影しました
長沼町の「長沼発祥地のカラマツ」「柳神社のヤナギ」を撮影して来ました。
2017年8月16日(水)
江別・恵庭の名木撮影して来ました。
「野幌小学校の赤松」「西野幌、田中邸のブナ」「恵庭市庁舎前庭イチイ」「恵庭豊栄神社のイチイ」を撮影して来ました。
ついでに、恵庭の評判店、思君楼にて蕎を食したのですが、何故評判店なのか、北海道人の味覚を疑います。
2017年8月12日(土)
植物園の花追加掲載しました。
8月11日撮影して来た、植物園の花を追加掲載しました。
今回増えた花は「ネムノキ」「リョウブ」「ハエドクサ」の3点です。
ネムノキは、本州以南に生える木ですが、植物園に植えられていましたが、いささか他と離れた所に植えられており、通いはじめて4年経って、気がついた木です。リョウブは道南にも少しはあるようですが、今年春、訪問した、屋久島には大木がありました。ハエドクサは、雑草として、植物園の中に咲いていました。
2017年8月5日(土)
白老町の滝を撮影してきました。
白老町の滝、「白老滝」「三重滝」を撮影して来ました。
どちらも、観光地化されておりませんが、地元山岳会主催の見学会に参加、撮影して来ました。
流石、山岳会主催だけあって、希望者に滝登りをさせたり、清流での流しそうめんを行い、楽しかったです。
白老滝の周りの岩が、層雲峡の柱状節理を横倒しにしたような状態で、まるで梁状節理です。ネットでそのようなものがあるのか、調べたのですが、解りませんでした。
2017年7月30日(日)
旭川の名木を撮影して来ました。
旭川市の名木「永山開拓記念樹」「神迎えるニレ」「練兵場のニレ」「加藤のマツ」を撮影して来ました。
ただ、資料にあった、護国神社のバッコウヤナギと、電車道の雲竜柳が倒壊しているのが確認されました。
2017年7月27日(木)
三笠市の名木を載せました
三笠の「市来知神社のアカマツ」を撮影して来ました。他にも夕張や北竜町、妹背牛町など探したのですが、営林署の許可をもらわないと入れなかったり、多分無くなっていたり、今回は収穫が少なかったです。
2017年7月23日(日)
植物園の花を追加掲載しました。
7月21日に撮影した、、植物園の花を追加掲載しました。
今回増えた花は「シオデ」「ヤクシマショウマ」です。
2017年7月17日(月)
植物園の花を追加掲載しました。
7月15日に撮影した、植物園の花を掲載しました。
今回増えた花は「ウメモドキ」「スイバ」「ユキバヒゴタイ」「リシリソウ」と、花の写真は撮れていませんが、「テウチグルミ」「ヒメグルミ」も載せる事にしました。
2017年7月16日(日)
テレビを見ていたら
今、NHKを見ていたら、「クサノオウ」と云う草を、アイヌ語では(オトンプイキナ)と云うとの事。
意味は肛門に付ける薬との事でした。
2017年7月10日(月)
植物園の花を追加掲載しました。
7月8日に撮影した、植物園の花を掲載しました。
今回増えた花は「ナガバキタアザミ」「フユボダイジュ」「ホタルサイコ」の花が咲いていました。
屋久島で見てきた「ヒメシャラ」の花も咲いていました。このヒメシャラは、椿と同じように首から落ちるのだなと、思ったらツバキ科でした。
2017年7月8日(土)
岩内町と蘭越町の名木と滝を撮影して来ました。
岩内町の「一本柳」、開拓当時あったシダレヤナギの並木の名残で、1本だけ残ったものです。
蘭越町の「御森の松」「荒井のクリ」及び「紅葉の滝」「ペンケ目国内川支流の滝」を撮影、黒松内町の「角十の杉」を撮影して来ました。
荒井のクリ撮影時、他のクリの木が満開だったので、「クリ」を花の項目に追加しました。
2017年7月5日(水)
月形町と、白老町の名木掲載しました。
月形町「赤川のイチイ」(倒壊)と「北限の杉林」と、白老町の「誉れの水松」を撮影して来ました。
2017年7月3日(月)
植物園の花を追加掲載しました。
7月1日撮影して来た、植物園の花を追加掲載しました。
やっと「ユリノキ」の花の樹上の写真を撮る事ができました。又、「カキノキ」の花の写真も撮影出来ました。「サワグルミ」も樹上遥か上に花を確認することができました。イヌノフグリ(オオイヌノフグリ)の奇抜な名の由来の果実も撮影出来ました。
2017年6月29日(木)
積丹方面の滝と名木
28日29日と積丹半島を一周してきました。
まず定山渓から小樽方面に、途中にある「魚留の滝」を撮影。
 後、小樽市桜町の「夫婦銀杏」を撮影、その後祝津の「恵美寿神社の桑」を撮影、余市に回って「さいかちの樹」撮影、同じ余市の「登小学校のみかげの松」撮影、仁木町に移動して「無量寿寺の公孫樹」「無量寿寺のクロマツ」「仁木神社のケヤキ」「仁玄寺のケヤキ」「大江神社の赤松群」を撮影しました。
 積丹町(美国漁港)に泊まって、翌朝半島内陸の大滝を目指すも、雑草の中、あれは山岳会レベルの技がないと行けないようです。挫折して帰ろうとしたが、まだ早朝につき、ついでに積丹半島を一周して来ました。
 途中、神恵内で滝のようなものを発見、地面が濡れていたので、私が通る直前まで雨が降っていたようで、それがたまたま滝のようになっていたのでは、と思いながら撮影しました。とりあえず「神恵内無名の滝」としておきます。
2017年6月24日(土)
日高方面へのドライブ
久しぶりに一泊の気まぐれドライブ。日高方面に行って来ました。
厚真町の「シュロマの滝」、様似町の「オホナイの滝」の動画を撮影して来ました。
名木は平取町の「義経神社の栗」「池売のニレ」「優駿のシナ」、新ひだか町の「皇祖神社の赤松」、様似町の「観音山の御神木」を撮影して来ました。
途中、お巡りさんに不審者と疑われ、職務質問を受けてしまいました。
2017年6月21日(水)
植物園の花を追加掲載しました。
6/17撮影した植物園の花を追加掲載しました。
今回、新たに増えた花は「オオチドメ」「ゴヨウマツ」「サンショウ」「ユリノキ」ですが、ユリノキが高木の為、樹上の花の撮影が上手く出来ませんでした。下に落ちた花で勘弁してください。来年、又挑戦します。江別にこのユリノキがあるので、そちらに撮影にゆきましたが、それも撮影出来ませんでした。代わりに「エニシダ」を撮影して来ました。
このユリノキですが、葉の形が変わっていて、別名ハンテンボクというのですが、しるし袢纏そのものです。
2017年6月16日(金)
南郷通りのアカシアが綺麗です。
高木なので、よく見ないと気がつきませんが、南郷通りの「ニセアカシア(ハリエンジュ)」が満開なので、早朝撮影して来ました。早起きついでに、三笠の「魚染の滝」を撮影、その後、新十津川の開拓記念樹を撮影して来ました。
2017年6月4日(日)
植物園の花を追加掲載しました。
5/31撮影した植物園の花を掲載しました。
今回、新たに増えた花は「アオチドリ」「オオベンケイソウ」「オゼソウ」「コケイラン」「ツルシキミ」「ヒメイカリソウ」「ホオノキ」です。
2017年6月1日(木)
ハルニレの吹雪
昨日、植物園に行った所、ハルニレの種が吹雪状態に舞っておりました。
2017年5月27日(土)
屋久島の写真を掲載しました。
無事、縄文杉まで、完歩して来ました。
一日目、指宿温泉泊まり。砂むし温泉経験して来ました。砂ではなく、小さなバラスの様な小石で、掛けてくれる人の技術に作用されます。私に掛けてくれた方は、ベテランの親父でしたが、隣のご婦人には女性が掛けており、足が冷たい、腹が冷えるとブツブツ言っておりました。私はそれは無かったのですが、重くて10分ほどで体が痛くなりました。
二日目、屋久島へ移動、そのまま島内をバスで一周しました。
三日目、いよいよトレッキングで、AM4:30スタート、登山口までバスで1時間半かけ移動、そこで朝食のおにぎりを食べてからスタート。約7割は、トロッコ道を歩きます。その後本格的な坂道を登ったり下ったり。女性の多いツアーの為、ゆっくりと進んで頂きました。
2~3年前、NHKの72時間という番組で、縄文杉と語り合う若者の姿を写しておりましたが、多くの人が一斉に訪れる為、騒がしく、又明るい内に戻る為、落ち着いて、木と語る事が出来ませんでした。(まあ、仕方がないのですが!)
名木コーナーに「縄文杉」「大王杉」「仁王杉」「夫婦杉」を掲載しました。
野草の写真「オオキンケイギク」「ガジュマル」「ギョボク」「クワズイモ」「コガクウツギ」「コシダ」「テッポウユリ」「ハイビスカス」「バナナ」「ヒメシャラ」「ホウロウイチゴ」「ヤクシマオナガカエデ」を載せました。
滝の動画「大川の滝」「千尋(センピロ)の滝」も掲載しております。
スタジオジブリの宮崎監督が屋久島フアンで、千と千尋の神隠しの名はこの滝の名をヒントにしたのではないかとガイドのおっちゃんが言ってました。
2017年5月21日(日)
屋久島に行って来ます。
明日から、屋久島の縄文杉トレッキングツアーに参加して来ます。
4日間の予定で、トレッキングは水曜です。
往復8時間のトレッキングで、体力作りと、山菜取りを兼ねて山歩きをしておりましたが、昨日から鼻水が止まりません。花粉症が悪化したようです。何の花粉か分かりませんが、屋久島に無い事を祈ります。
2017年5月20日(土)
植物園の写真を追加しました。
5/14に撮影した花の写真を掲載しました。
今回、新たに増えた花は、「テマリ」「カバザクラ」「エゾノウワミズザクラ」「オオシマザクラ」の桜類と、「メグスリノキ」、あと看板が無いので多分「ウラジロナナカマド」と思われる花を掲載しました。
2017年5月13日(土)
平岡公園の梅を撮影して来ました。
昨日、平岡公園の「ウメ」を撮影して来ました。「スモモ」って梅の仲間なんですね。
「ミツガシワ」も若干咲いていました。他に「ネコノメソウ」「ツクシ」「ムスカリ」も咲いていました。
2017年5月11日(木)
植物園の写真追加しました
4/29と5/3に撮影して来た植物園の写真を掲載しました。
今回、新たに増えた花は「アメリカタツタソウ」「イヌコリヤナギ」「エンコウソウ」「カジカエデ」「コジマエンレイソウ」「コヨウラクツツジ」「サマニユキワリ」「シナマンサク「「ショウジョウバカマ」「チシマキンバイ」「ツノハシバミ」「ハクモクレン」「ヒダカイワザクラ」「ヒダカソウ」「ヒュウガミズキ」「ベニカエデ」「ユキゲユリ」「リョクガクザクラ」です。
2017年5月8日(月)
えりもで鹿角拾い
5/6-5/7と、襟裳町で、鹿角拾いに参加して来ました。
一昨年、初参加して、昨年は、病の為、不参加でしたが、今年、又行って来ました。
牧草地に落ちている、鹿の角を拾うのですが、角が牧草刈り取りの車のタイヤをバーストする為、草が短い今の内に、角探しをします。牧草地は広い為、50人程で一斉に探しまくる訳です。
今年、私は3本拾う事ができました。(内、1本を作業後おこなわれた、工作セミナーに提供)
一日目、13000歩、二日目、8000歩、牧草地のふわふわした草の上を歩いていると気持ちの良いものですよ。
多少雨がちらつきましたが、春雨で、それほど苦になりませんでした。
2017年5月4日(木)
植物園にマガモがいました。
今日、緑の日で、植物園無料と、ニュースで言ってました。早く教えて欲しかった。昨日行ってしまった。
池にマガモがおり、雌が自由に動き回り、雄がその後をついてゆきました。
2017年5月2日(火)
桜、掲載しました。
福住小川公園の「エゾヤマザクラ」と、「キタコブシ」、寒地土木研究所の「チシマザクラ」掲載しました。
円山公園にも行ってみましたが、人が邪魔で、撮影出来ませんでした。
2017年4月28日(金)
大谷地の森、平岡公園の花
大谷地の森の「ナニワズ」、平岡公園の「クロッカス」、撮影して来ました。
2017年4月23日(日)
平岡公園の花、撮影して来ました。
去年より、遅いな。「クロッカス」が4/18には咲いていたのに、今年はまだ蕾でした。「ヤチブキ」が綺麗でした。
2017年4月20日(木)
ルービックキューブの技を掲載します。
脳梗塞で倒れてから、丁度1年経ちました。おかげで後遺症は右の聴覚障害のみにとどまりました。闘病記のページを閉鎖します。
代わりと言っては、何ですが、ルービックキューブの解答を、載せる事にしました。
とりあえず、3列仕様用の1解答ですが、追い追い他の方法も、掲載予定です。
2017年4月5日(水)
桜の追っかけ、中止だな!
北海道の花のシーズン始まるまで、本州の桜の追っかけをしたいと思っておりましたが、歯の治療がなかなか終わらず、中止にせざるを得ない事になりました。おとなしく傘の作成に励みます。
2017年3月29日(水)
尾形光琳バージョン、風神雷神の傘
やはり尾形光琳の方が、色彩がハデなので、判り易いようです。
2017年3月22日(水)
風神雷神の傘
俵屋宗達の風神雷神屏風をもとに傘を作りましたが、分かりずらいな、尾形光琳のほうで、再度チャレンジします。
2017年3月13日(月)
神奈川沖浪浦の傘
キティの傘を手本に、北斎の神奈川沖浪浦をデザインしてみました。
2017年3月7日(火)
セブンスター傘
セブンスターの空き箱の提供を受けて、作成しましたが、失敗だな。
2.5mmずらしで、作成したが、文字が読めません。もっとずらすか、いろいろ試す必要があるようです。
2017年2月28日(火)
煙草空き箱での傘の作り方
キティの傘を作成の際、煙草空き箱での傘の作り方を調べたのですが、本も見つけられず、ネットでも明確な方法は見つけることが出来ませんでした。
本来は針金に通して軸(傘の柄)に巻き付けていくはずですが、それでは均等に貼り付けるのが難しく、私は台座を作り、少量ずつ貼り付ける方法を取りました。
  作成方法のページへ
2017年2月26日(日)
黒松内町のブナウオッチングツアー参加して来ました。
北限にあるブナ林で有名な黒松内町の「歌才のブナ」は、道が無く、冬季かんじきでのみ、見学可能との事で、ウオッチングツアーに参加して来ました。歌才自然の家の宿泊、食事で美味しく、安眠出来ましたが、天候に恵まれず、べた雪が降り積もり、車の除雪に1時間も掛かってしまいました。
2017年1月26日(木)
キティの傘
正月、ちょっとした工作がしたく、手芸用品店に立ち寄ると、「キティの傘」が500円のところ300円で売却処分されていました。昔、煙草の空き箱で作られていたものの、キティバージョンだなと思い購入してきましたが、これがなかなか難物で、完成するのに、約一ヶ月掛かってしまいました。
そういえば、今は喫煙者も少なく、箱もボックスが多い為、空き箱での傘は、ほとんど見る事がなくなったな。
私自身、禁煙して久しく、どなたか、空き箱いただけませんか。
2017年1月21日(土)
室蘭市の滝「すだれの滝」を掲載しました。
3~4日前、NHKのローカル番組に、室蘭市の「すだれの滝」の写真が投稿されていました。
私の調査に、この滝の情報が、入っておらず、早速撮影して来ました。
だんパラスキー場の近くで、冬場にスノーシューでしか、行けません。(道が作られてなく、笹藪に覆われ、無雪時、近づくことができません。)全面凍結する滝で、訪問時、外気温-1°で、わずかに水が流れていました。