名前 | 深山木天蓼(ミヤママタタビ) | 別名 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学名 | Actinidia kolomikta Maxim. | 草木種 | 落葉つる性木本 | |||||||||||
科属 | マタタビ科マタタビ属 | 高さ | ||||||||||||
分布 | 北海道、本州中部以北、南千島、サハリン | |||||||||||||
生育地 | 山地の林内、林のふち | |||||||||||||
花色 | 白色 | 開花期 | 6~7月 | |||||||||||
実色 | 黄緑色に熟す | 結実期 | 9~10月 | |||||||||||
特徴 | 枝には皮目が多く、髄は薄板状のしきりがある。葉は倒卵形~楕円形で、先は急に短く鋭くとがり、基部はふつう心形、ふちには細かい鋸歯がある。薄質の紙状で、長さ7~12cm、幅4~8cm、両面の脈上に毛がある。枝の上部につく葉では、表面が白色になり、さらに紅色をおびることもある。雌雄異株で、花は6~7月に咲き、白色で径1~1.5cm、花弁は5枚でまれに4枚のものがある。果実は長楕円形で、長さ約2cm、熟すと黄緑色になる。 | |||||||||||||
近似種 | ||||||||||||||
コメント |